「ガーリックと兄弟姉妹」の焼き飯/レシピ

材料<1人分>

ごはん    茶わん2杯
ニンニク   1かけ
玉ねぎ    1/2個
人参     1/3本


片栗粉    大さじ1

塩      大さじ1
コショウ   大さじ1/2
醤油     少々


油      大さじ1〜2
ごま油    大さじ1


㊙調味料  日光を浴びながら草刈り(1時間)

作り方

<手順>

  • 下ごしらえ
  • 調理
  • 盛り付け

具材下ごしらえ

  1. <ニンニク>
    1かけの皮をむき、スライスします。

  2. <玉ねぎ>
    半分になった玉ねぎの頭と根本をおとし、皮をむきます。

    今回は、1:4の割合(頭~根のライン)で切ってみました。

    ・小さい方→頭~根のラインで薄めにスライス後、2㎜ほどにみじん切り。
     その後、水に浸しておきます。

    ・大きい方→1㎝角の大きさ切ってみました。

    <人参>
    ・水をかけながら包丁の刃でかるくこそぎ洗いし、縦半分にパックリ。

    ・片方→1㎝角×2㎜の大きさに切ってみました。

    ・もう片方→縦方向でさらに半分に切り、1㎜ほどでスライス。イチョウの葉の形。
     
    つぎに、イチョウの葉、、に片栗粉をまぶします。

調理

  1. フライパンに火を入れます(強火)。
    温まったらフライパンを少し斜めにし、油大さじ1〜2を入れ端によせておきます。
  2. 端によせた油で、片栗粉をまぶしたイチョウの人参を軽く揚げます(強火)。
    揚がったら、皿によけておきます。
  3. 火を弱火にして、よせていた油をフライパン全体になじませます。
    弱火~中火でスライスしたニンニクと1㎝角の玉ねぎを炒めます。

    玉ねぎのフチが薄っすらと透明になったら中火にし、1㎝角の人参を加え炒めます。
  4. 炒めた玉ねぎと人参にご飯を加え塩・コショウ・㊙の調味料をふりかけ、全体を混ぜ合わせながら軽く炒めます。
  5. 炒めた焼き飯のフチに醤油・ごま油を回しかけ、弱中火で5〜8分焼きます。


盛り付け

  1. 焼き飯が焼き上がったら火を止め、ヘラを使ってフライパンから焼き飯をはがします。

    焼き飯がはがれたら、フライパンに皿をかぶせます。

    かぶせた皿を押さえながらフライパンをひっくり返し、焼き飯を皿にのせます。
  2. 水に浸してあった玉ねぎの水を絞り、辛み・エグみを取ります。
  3. 焼き飯に絞った玉ねぎ・イチョウの人参をまぶしたら出来上がり。

補足

  • 水を絞った玉ねぎ

    薄くスライス後みじん切り
    しっかり、、、、絞るのがポイントです。

    そうすることで”辛みは少なく、シャキシャキ感はそのまま”で、焼き飯との調和がほどよくなります。

    絞った後水をかけ、もう1度絞ってもよいかもしれません。

    ※辛いのが好きな人は、ざっくりとしたスライス・絞りを試してみてください。
    栄養的には、その方がよいと思います。
  • イチョウの人参

    ”生のまま”も、アリと思います。

    味や食感に、炒め人参と違いがあっての姉妹。なので他にもパターンはありそうです。

    ※「片栗粉をまぶして、揚げる」のは、実際少し面倒です。時間もかかります。

    初めは「粉なしの揚げ」を試しましたが、イメージした”サクっ”からはほどとおく、キッチンペーパーで油を切っても”シナっ”としていました。

    炒め人参との違いが感じられず、姉妹になりませんでした。
  • 「フライパンに焦げ付く」問題

    フライパンに焼き入れ20~30分(コーヒー豆の焙煎)で解消。

    1話の「かつぶし・醤油焼き飯」では焦げ付いてしまい、一番おいしいところを動画にできていません。

    日常、コーヒーを飲むのですが、市販の焙煎された豆を挽いて淹れていました。

    2話めの撮影までの間に、「焙煎されたものは酸化しているので、おいしさが弱い。健康にもいまいちなのでは?」といった情報をYouTubeで得る機会がありました。

    ”生豆を、自宅で焙煎”

    早速試したくなり、焙煎器具がないのでフライパンでの挑戦w

    結果、コーヒーが少しおいしく(フルーティーに)なり、もしかしたら健康にも近づき、

    なんと副産物で焦げ付きも少なくなった、、

    といった運びで「ガーリックと兄弟姉妹」の焼き飯は、焦げ付くことなくできました。


    コーヒー豆の成分とフライパンへの焼きが要因だろうと考えています。

    ※その他の方法としては、”こまめな手入れ”があります。

    「調理後、フライパンが温かいうちにサッと水洗いし、軽く油をひいておく」学生時代、バイト先のチーフから教わりました。

トラックイラスト

春のような2月




タイトルとURLをコピーしました